- 生秋刀魚(サンマ)の旬は「9月〜10月」の一ヶ月間です。
秋の味覚の代表的な鮮魚と言えば秋刀魚(サンマ)、販売時期は毎年9月〜10月のおよそ1ヶ月だけとなります。サンマ船は北海道よりも北の海域で漁をし、各港に水揚します。ちなみに三陸では9月の走りは価格が倍程で取引されますが、水揚が安定する中旬には価格は半額程度まで下がります。一番脂ののっている時期は9月の走りから10月末まで。旬が終わりに近づくと同時に脂ののりも少なくなってきます。
北海道〜三陸沖で獲れるさんまは生食用(8月末〜10月中旬)
さんまは8月末頃、北海道東で最初に水揚げが始まります。そして徐々に三陸沖まで水揚げが南下します。三陸沖の海は、親潮と黒潮がぶつかる世界三大漁場。そのためエサが豊富でさんまに脂が乗ります。北海道から三陸沖に水揚げされるのは8月末から10月中旬頃まで。この期間のさんまはサイズが大きく、脂も乗っていて、新鮮なさんまでしか味わえない「さんまのお刺身」が楽しめます。
南で獲れるさんまは加工用(10月中旬〜11月中旬)
もっとも脂がのった時期から外れた10月中旬から11月中旬。さんまは三陸沖から南下し、少しずつ脂が減ってきます。この時期のさんまは遠く伊豆半島まで行き水揚げされます。旬を外れたさんまは脂も減ってサイズも小さくなります。脂が減っているため加工品に適し「干物」などの加工品用に多く使われます。
「秋刀魚(さんま)」ってなに?
秋刀魚は、北太平洋で水揚される秋の鮮魚です。旬のサンマは脂ののりが良く、塩焼で食すのが秋の味覚の代表格。秋刀魚は餌を食べてから排出するまでの時間が短いために、内臓にえぐみがなく、塩焼時に「はらわた」も美味しく食べられるのが特徴です。サンマには、血液の流れを良くすると言われる成分が含まれており、脳梗塞や心筋梗塞などの病気を予防する効果があると言われています。またドコサヘキサエン酸も豊富に含まれていて、悪玉コレステロールを減らす作用があると言われています。
鮮度の良いサンマって?
鮮度のいい秋刀魚の見分け方として言われているのが「口先がほんのり黄色いこと」などが挙げられますが、旬の時期に産地で水揚された生のサンマについては大差はありません。サンマは漁船から港に水揚されると、港でサイズの選別が行われます。その年の大きさにもよりますが、おおよそ特大サイズ、大サイズ、中サイズに分類され、それぞれのサイズについて価格が付けられ流通します。水揚される年によってサイズに多少の差が出て来ます。また、産地でよく食される「サンマのお刺身」は、水揚から数日以内のサンマでしか味わえない産地ならではの食べ方として知られています。
サンマは不漁のため、販売を見合わせております。