スタッフコラム
-
山内鮮魚店が目指すゴール
ゴールといえば真っ先に浮かぶのはサッカー。私はずっとラガーマンでキッカーでしたので、トライの後は精神集中を行い、H型の枠に楕円ボ...続きを見る
-
仙台せりと真鱈(タラ)の相性を探る
寒タラと白子の旬も、間もなく終わりが近づいてきました。昨年は2月早々に終了し、今年はほんの数日だけ遅く終了させていただきます。毎...続きを見る
-
山内鮮魚店が楽天市場に出店しない理由
おかげさまで山内鮮魚店は、2005年にインターネット販売をスタートしてから丸12年が経ちます。震災直前の2011年、山内鮮魚店は...続きを見る
-
お魚工場でくん製を作ろう!vol.1
今日は昨年7月に新工場が完成してから、ずっとやりたかったことがようやく実現しました。題して「お魚工場で、くん製を作ろう!」地元の...続きを見る
-
美味しい真鱈の白子をお探しなら
日本列島が最も寒くなる1月〜2月、抜群においしくなるのが冬の王様「真鱈(マダラ)」。寒い時期の鱈だけに、通称「寒鱈(かんだら)」...続きを見る
-
南三陸 冬のタコ漁に密着
先日ある機会をいただき、地元南三陸の「タコ漁」に同行させて頂いた。南三陸志津川湾といえば「西の明石、東の志津川」と言われるタコの...続きを見る
-
今冬のホタテが少ない
今冬のホタテ漁が不振です。国内の「殻付きホタテ」が品薄になっていると先日ニュース(→)でも紹介されていました。国内のカニやイクラ...続きを見る
-
今冬ホタテの価格が高騰した理由
今冬のホタテの価格が上がっております。当店ショッピングサイトでも先日価格を改正しましたが、実際はかなり頑張って価格設定しておりま...続きを見る
-
失敗しない さんまの焼き方(七輪編)
秋が旬のさんまといえば、一度は試したいのが七輪を使い炭火で楽しむ「さんまの塩焼き」。バーベキューも、せっかくなら炭火で生さんまを...続きを見る
-
さんまによく合う『薬味3選』
秋が旬のさんま。特に9月から10月中旬にかけて水揚げされる生さんまは、脂たっぷりで美味しいですよね。そんな旬のさんまを堪能するな...続きを見る